
第13回
12/2(火)
心理的理学的手法を用いて感覚・感性・デザインを測る
小山 慎一KOYAMA Shinichi 芸術系 教授
筑波大学芸術系教授。Boston Universityにて博士(心理学)取得後、ハーバード大学医学部附属マサチューセッツ総合病院NMRセンター研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)、昭和大学医学部普通研究生(研究員相当)、千葉大学助教、同准教授、シンガポール南洋理工大学客員准教授を経て現職。心理物理学と呼ばれる感覚を定量的に計測する手法を用いて脳損傷患者の知覚障害の評価、デザインにおける使いやすさの評価、感覚多様性の研究に従事、Top10%論文と呼ばれるインパクトの大きな研究を発表している。